テイルスピンジグの自作

偽フィッシャーマン

2011年05月04日 12:55

去年作ったテイルスピンジグがあまりにも酷いできだったので今年は若干まともなのを作ることに

さーて、どう作りましょう?
ルアー本体は前回作ったバイブとほぼ同じ作り方で作れそうな気がする
ベアリングとブレイドは近くの釣具屋さんに確か置いてあったような気がするなー

とりあえず本体を作る前に釣具屋さんへ素材の買出しへ
ベアリングは丁度よさそうな物が売っていました
ブレイドの方も売っていたのですがサイズがちょっと大きい・・・というか3枚で500円ってのは高すぎでは・・・・・
こんな素材で作っていたら市販品買うよりも高くついちゃいますよ!

ということでブレードも自作することに
素材は横手のコメリで0.5ミリのステン板を仕入れてきました
本当は真鍮板が欲しかったのですが何故か1ミリ厚しか置いてなくてですね・・・これじゃぁ厚過ぎます

家に帰ってガレージでいよいよブレイドの製作開始です
最初にスプリットリングを通すための穴をドリルで空けてー
側を鉄鋏で切断しーの・・・って、切れない(泣)
流石はステンです0.5ミリ厚といっても鋏じゃ切れません・・・・
うーん、どうしよう・・・・・
めんどくさいけどドリルで外周に沿って蜂の巣にして切り出すことにするか・・・
よし!切り出せた!
周りをグラインダーで整えて
後は曲げるだけ・・・どうやって曲げよう・・・・
しまった・・・曲げることまで考えてなかったです・・・・

打ち出して作るかな・・・いや、南部鉄器職人じゃあるまいしそんなの無理だ・・・・うーん
プレス型があれば出来るんだけど・・・・でも、そんな物あるわけないし作れない・・・・
あーでも0.5ミリ厚ならばちゃんとした型じゃなくても鉄にアールを付けた物と、もう片側を適度に弾力があるものでサンドイッチすればいけるかももも?

とりあえずバイブのウエイトに使用した鉄の板のきれっぱしをそれっぽく削って

それにステン板をセロテープぐるぐる巻きにして固定(笑)

片側はその辺に転がっていた木片で挟み
バイスでプレス

外して見ると意外にもいい感じに・・・・


裏側は型(?)が型なので傷だらけに
後でバフをかけて焼いておこう・・・・


次回へ続く  かもしれない

関連記事