2007年12月25日
ネタがないので過去のこと
2007年4月20日 秋田港
フッコを4匹釣って一匹キープ
〆てクーラーの中に入れていたのですが・・・・・・・

暫らくすると口からきし麺状のムシが這い出てきました・・・・・
きし麺状・・・・サナダ系かな?
写真では小さく見えますが伸びた状態で40センチ程あります
幼虫を身の部分から発見することはよくあるのですが、これほど大きいもの見つけたのは初めてです
ちなみに魚は食べました
フッコを4匹釣って一匹キープ
〆てクーラーの中に入れていたのですが・・・・・・・

暫らくすると口からきし麺状のムシが這い出てきました・・・・・
きし麺状・・・・サナダ系かな?
写真では小さく見えますが伸びた状態で40センチ程あります
幼虫を身の部分から発見することはよくあるのですが、これほど大きいもの見つけたのは初めてです
ちなみに魚は食べました
2007年12月13日
横手川のブラウントラウト
このブログに 横手川 ブラウントラウト で検索してこられる方が多いのにブラウンの記事がないので・・・
横手川では戦前に冬場の蛋白源として養殖されていたブラウントラウトの子孫が野生化しています
数は近年減少傾向にあるようですが大松川ダム完成後、大型のものが釣れるようになってきました

イワナ、ヤマメよりも低水温を好むのか暑い時期にはあまり釣れません
水温の低い3月~6月頃に釣れているようです
川では60cm半ば位にまで成長するみたいです
上流のダムでは80cmオーバーも・・・・・
横手川では戦前に冬場の蛋白源として養殖されていたブラウントラウトの子孫が野生化しています
数は近年減少傾向にあるようですが大松川ダム完成後、大型のものが釣れるようになってきました

イワナ、ヤマメよりも低水温を好むのか暑い時期にはあまり釣れません
水温の低い3月~6月頃に釣れているようです
川では60cm半ば位にまで成長するみたいです
上流のダムでは80cmオーバーも・・・・・