2013年01月26日
ルーター購入
アレを作るためにルーターを購入しました
ちなみにアレが何かはまだ言えません 何故なら企画倒れになる可能性が高いから
アレに使うにはトルクが強くて尚且つ軽い工具でなければいけません
最初は小型の電動丸ノコを買おうかなーと思っていたのですが
同級生が指を切断した事故を思いだしてですね・・・・
同級生「回ってないと思ってちょんっと触ったら指が飛んだ」
僕「なにそれ怖い」
回転ノコが怖いなら小型のディスクグラインダーはどうかということで探していると
面白いものを発見
電気式ミニグラインダ 雷神
http://www.monotaro.com/g/00384508/
これはいけるかもと思ったのですがそのお値段約2万円
ぐぬぬ・・・買えぬ・・・
じゃぁ ルーターどうよ?ウチにあるし
しかし家にあるのはトルクが足りないし掴める工具径も小さくてダメ
ハイパウワァーでデカイ工具をチャックできるルーターをネットで探すもどれもお高い・・・
ルーターもダメかーと諦めかけていた時 異様に安いルーターを発見
YP-614高速100V400W電気ヤスリ_ホビールーター 販売価格:3,820円(税込)
7パイまでチャッキングできてトルクも強そうな感じお手頃なお値段
よしっ!君に決めた!!(サトシ風に)
注文して三日後に届きました

えーと・・・リョー・・・ロイス?
一瞬リョービかと思いましたがロイスでした
ロイスならありがちな社名だし今思えばリョービのロゴの字体もこんな感じじゃなかったかも
押入れから古いリョービの竿を出してロゴを見てみる
ほら 全然ちが・・・・完全にリョービだコレ!
リョービ先生ごめんなさい・・・通販サイトには商品名だけでメーカー名は書いてなかったんです
あと 釣具事業再開してください

おなじみプロクソンのルーターと並べてみる
結構デカイですね 重量はギリギリセーフといった感じでしょうか
使ってみた感じトルクも申し分ないですし芯ブレもなくいい感じ
ただ片手でもって使用するとすれば大きすぎて使いづらいかもしれません
ちなみにアレが何かはまだ言えません 何故なら企画倒れになる可能性が高いから
アレに使うにはトルクが強くて尚且つ軽い工具でなければいけません
最初は小型の電動丸ノコを買おうかなーと思っていたのですが
同級生が指を切断した事故を思いだしてですね・・・・
同級生「回ってないと思ってちょんっと触ったら指が飛んだ」
僕「なにそれ怖い」
回転ノコが怖いなら小型のディスクグラインダーはどうかということで探していると
面白いものを発見
電気式ミニグラインダ 雷神
http://www.monotaro.com/g/00384508/
これはいけるかもと思ったのですがそのお値段約2万円
ぐぬぬ・・・買えぬ・・・
じゃぁ ルーターどうよ?ウチにあるし
しかし家にあるのはトルクが足りないし掴める工具径も小さくてダメ
ハイパウワァーでデカイ工具をチャックできるルーターをネットで探すもどれもお高い・・・
ルーターもダメかーと諦めかけていた時 異様に安いルーターを発見
YP-614高速100V400W電気ヤスリ_ホビールーター 販売価格:3,820円(税込)
7パイまでチャッキングできてトルクも強そうな感じお手頃なお値段
よしっ!君に決めた!!(サトシ風に)
注文して三日後に届きました

えーと・・・リョー・・・ロイス?
一瞬リョービかと思いましたがロイスでした
ロイスならありがちな社名だし今思えばリョービのロゴの字体もこんな感じじゃなかったかも
押入れから古いリョービの竿を出してロゴを見てみる
ほら 全然ちが・・・・完全にリョービだコレ!
リョービ先生ごめんなさい・・・通販サイトには商品名だけでメーカー名は書いてなかったんです
あと 釣具事業再開してください

おなじみプロクソンのルーターと並べてみる
結構デカイですね 重量はギリギリセーフといった感じでしょうか
使ってみた感じトルクも申し分ないですし芯ブレもなくいい感じ
ただ片手でもって使用するとすれば大きすぎて使いづらいかもしれません
2013年01月01日
ドライモーター制作2
前回はプーリを付けるまでやったんですがプーリで連動させる方式だと経費が高くなりすぎることが判明した為
別の方式にすることにしました
(最初の計画ではプーリで4つの軸を連動させて回すつもりでした)
んで どういう感じにしようかなーと考えていたんですが思いつかない
ネットでいろいろ調べても日本のサイトではロッド用のドライモーターを作っている人は結構いるんですがルアーのを作ってる人が見つからない・・・
ロッド用のを流用してたり モーター一個でルアー一個回してたり方式でみんなやっています
それでも良いとは思うんですけど僕は貧乏なのでルアー一個に対してモーター一個では自己破産必死です
なんで海外の人はどうなのかなーと翻訳機を使いながら調べてると色々なタイプのルアー用のドライモーターががが
その中でもシンプルで簡単そうなのをパクることにしました
↑この動画のをパクることに
まず シャフトからプーリをとっぱらって
次に・・・どうしよう・・・
とりあえずホームセンターに行って何か使えそうなものはないかなーと物色していると
四角い鉄板にM8のナットを溶接した物を発見 これは使えそうです

M8に8パイのシャフトははまらないので
M8に8パイのドリルをぶっ刺して穴あけ ナットの横からM3のタップ立て立て

仮組み これでいけそうな感じです

アルミアングルと木材を切り出し

組立て完成


別の方式にすることにしました
(最初の計画ではプーリで4つの軸を連動させて回すつもりでした)
んで どういう感じにしようかなーと考えていたんですが思いつかない
ネットでいろいろ調べても日本のサイトではロッド用のドライモーターを作っている人は結構いるんですがルアーのを作ってる人が見つからない・・・
ロッド用のを流用してたり モーター一個でルアー一個回してたり方式でみんなやっています
それでも良いとは思うんですけど僕は貧乏なのでルアー一個に対してモーター一個では自己破産必死です
なんで海外の人はどうなのかなーと翻訳機を使いながら調べてると色々なタイプのルアー用のドライモーターががが
その中でもシンプルで簡単そうなのをパクることにしました
↑この動画のをパクることに
まず シャフトからプーリをとっぱらって
次に・・・どうしよう・・・
とりあえずホームセンターに行って何か使えそうなものはないかなーと物色していると
四角い鉄板にM8のナットを溶接した物を発見 これは使えそうです

M8に8パイのシャフトははまらないので
M8に8パイのドリルをぶっ刺して穴あけ ナットの横からM3のタップ立て立て

仮組み これでいけそうな感じです

アルミアングルと木材を切り出し

組立て完成



タグ :ドライモーター