2013年06月30日
岸マダイ
6月26日
夕方から餌で赤を狙いますが激渋
アタリ一つなくこれはダメ臭いなーと思い始めた9時頃
穂先がググンっと引き込まれるアタリが 魚が走り出すタイミングで合せを入れてヒット
おっ この引きはナイスサイズかも

ナイスファイトでした
よく引いたんで60はいったかなーと思いましたよ
朝の7時まで頑張りましたがその後は全然ダメ
眠気マックスになったので車でお昼寝
しかしあまりの暑さに9時には目が覚めました
ね、眠い・・・・でも暑い・・・眩しい・・・・
シーバスポイントへ移動 10時半頃現場へ到着
現場は誰もいなく貸切状態です あっりゃ暑いからみんなもう帰ったかー
ヒーローは遅れて来るものですそれがメキシコ式
ランガンしながら攻めますがアタリなく・・・・・
やっぱど日中は厳しいかな・・・・思い始めた12時半頃
根掛りを外してルアーを高速回収しているとヒット!

ようやっとまともなサイズが捕れたわい
この後高速巻パターンがはまり5キャッチ 50~70位 キープは2匹
携帯の電池がなかったので画像はありません

小さいクーラーに無理やり入れたんでえび反り状態で固まっちゃいました
そのせいでブサイクな写真写りになってますが本当はもっとイケメンのタイです
夕方から餌で赤を狙いますが激渋
アタリ一つなくこれはダメ臭いなーと思い始めた9時頃
穂先がググンっと引き込まれるアタリが 魚が走り出すタイミングで合せを入れてヒット
おっ この引きはナイスサイズかも

ナイスファイトでした
よく引いたんで60はいったかなーと思いましたよ
朝の7時まで頑張りましたがその後は全然ダメ
眠気マックスになったので車でお昼寝
しかしあまりの暑さに9時には目が覚めました
ね、眠い・・・・でも暑い・・・眩しい・・・・
シーバスポイントへ移動 10時半頃現場へ到着
現場は誰もいなく貸切状態です あっりゃ暑いからみんなもう帰ったかー
ヒーローは遅れて来るものですそれがメキシコ式
ランガンしながら攻めますがアタリなく・・・・・
やっぱど日中は厳しいかな・・・・思い始めた12時半頃
根掛りを外してルアーを高速回収しているとヒット!

ようやっとまともなサイズが捕れたわい
この後高速巻パターンがはまり5キャッチ 50~70位 キープは2匹
携帯の電池がなかったので画像はありません

小さいクーラーに無理やり入れたんでえび反り状態で固まっちゃいました
そのせいでブサイクな写真写りになってますが本当はもっとイケメンのタイです
2013年06月28日
シワシ接岸
6月21日
ポイントに到着し なにかいないかなーと海を覗いてみると
なんと物凄い数のカタクチイワシががが
お!これは今日はいい感じか?と思ったのですがイワシさんは何かに追われている感じではなくゆったりまったり泳いでいる感じ・・・・フィッシュイーター系の魚いない?おかしいなーこんだけの規模の群れならなにかしらついていても良いとは思うんだけど・・・・
しばらくそんな海を観察していると突如離れた所でバッコンバッコンと音が
何事!?と思い現場に走りますが既に魚は沈みカタクチさんも消えていました

そこに残るのは海中を舞う無数のカタクチイワシのウロコだけでした(白い点々がカタクチのウロコ)
ちょっと遅かった・・・でもさっき僕がいた場所のカタクチは健在なのでそっちで今度は始まるなと思い戻ると
予想通りバッコンバっコン始まりました
トップで攻めると水面に軌跡を作って魚がルアーを追っているのが見えます
脳汁が溢れ出る展開です!
しかし釣れたのはセイゴさん・・・・どうやら生後からギリギリフッコサイズ中心の群れみたいです
何匹か釣りフッコサイズを3匹キープ
しばらく2時間程でシーバスは消えまた静かな海へ
なにかいないかなーと海を眺めていると射程ぎりの位置でナブラがワッショイ始まりました
しかもジュボ!バッシュ!って感じの動きの早い青物系
最近のちょい沖の状況からこれはブリがブリブリか!と超テンション上がりますが釣れるのはサゴシサゴシサゴシ
なんかサゴシは狙えば無限に釣れる感じです
結局ブリは釣れず・・・・
刺さりどころが悪くリリースでできないサゴシがかなり出てしまったのでそれは食べることに

サゴシは意外にも臭くなく美味しくいただけました
ポイントに到着し なにかいないかなーと海を覗いてみると
なんと物凄い数のカタクチイワシががが
お!これは今日はいい感じか?と思ったのですがイワシさんは何かに追われている感じではなくゆったりまったり泳いでいる感じ・・・・フィッシュイーター系の魚いない?おかしいなーこんだけの規模の群れならなにかしらついていても良いとは思うんだけど・・・・
しばらくそんな海を観察していると突如離れた所でバッコンバッコンと音が
何事!?と思い現場に走りますが既に魚は沈みカタクチさんも消えていました

そこに残るのは海中を舞う無数のカタクチイワシのウロコだけでした(白い点々がカタクチのウロコ)
ちょっと遅かった・・・でもさっき僕がいた場所のカタクチは健在なのでそっちで今度は始まるなと思い戻ると
予想通りバッコンバっコン始まりました
トップで攻めると水面に軌跡を作って魚がルアーを追っているのが見えます
脳汁が溢れ出る展開です!
しかし釣れたのはセイゴさん・・・・どうやら生後からギリギリフッコサイズ中心の群れみたいです
何匹か釣りフッコサイズを3匹キープ
しばらく2時間程でシーバスは消えまた静かな海へ
なにかいないかなーと海を眺めていると射程ぎりの位置でナブラがワッショイ始まりました
しかもジュボ!バッシュ!って感じの動きの早い青物系
最近のちょい沖の状況からこれはブリがブリブリか!と超テンション上がりますが釣れるのはサゴシサゴシサゴシ
なんかサゴシは狙えば無限に釣れる感じです
結局ブリは釣れず・・・・
刺さりどころが悪くリリースでできないサゴシがかなり出てしまったのでそれは食べることに

サゴシは意外にも臭くなく美味しくいただけました