2009年10月29日
サワラだらけの海で・・・
10月29日
ポイントを目指して歩いていると遠目からでもナブラがでているのが見えました
嫌な予感が頭をよぎりますナブラが立っているのはいいのですが跳ねているのが全部サワラではないかと・・・・・・・・
嫌な予感は的中しました一投目でサワラヒット
二投目もサワラ
三投目ルアー殉職(血泣
これじゃいくらルアーがあっても足りないよ・・・・・
週産3個の僕のルアー、この分では来週には全滅してしまいます
サワラが静まるまでルアー投げるの休もう・・・
どうせ早朝だけだろうし・・・
しかし、昼になってもサワラがボンボン跳ねてます
ちょwお前らいい加減にしろ
釣り人が海まで来てルアーを投げずに帰るわけにもいかないので投げますが
やっぱり掛かるのはサワラばかり・・・40匹ほど釣った時点でシンペン部隊が全滅しました・・・
ミノーを投げますがこちらも次々に切られあっという間に2個ロスト・・・・
諦めて帰ろうと思い出した頃ついにサワラと違う引きが!!!
ついにワラサか!いや・・軽いなイナダクラスな?
上がってきた魚は・・・

お前か・・・狙ってる時は釣れないのに・・・
あーワラサは一体何処にいるんだ・・・・
ポイントを目指して歩いていると遠目からでもナブラがでているのが見えました
嫌な予感が頭をよぎりますナブラが立っているのはいいのですが跳ねているのが全部サワラではないかと・・・・・・・・
嫌な予感は的中しました一投目でサワラヒット
二投目もサワラ
三投目ルアー殉職(血泣
これじゃいくらルアーがあっても足りないよ・・・・・
週産3個の僕のルアー、この分では来週には全滅してしまいます
サワラが静まるまでルアー投げるの休もう・・・
どうせ早朝だけだろうし・・・
しかし、昼になってもサワラがボンボン跳ねてます
ちょwお前らいい加減にしろ
釣り人が海まで来てルアーを投げずに帰るわけにもいかないので投げますが
やっぱり掛かるのはサワラばかり・・・40匹ほど釣った時点でシンペン部隊が全滅しました・・・
ミノーを投げますがこちらも次々に切られあっという間に2個ロスト・・・・
諦めて帰ろうと思い出した頃ついにサワラと違う引きが!!!
ついにワラサか!いや・・軽いなイナダクラスな?
上がってきた魚は・・・

お前か・・・狙ってる時は釣れないのに・・・
あーワラサは一体何処にいるんだ・・・・
2009年10月27日
電気釣りの釣果
10月25日
親父が電気釣りへ 僕は仕事でいけませんでした(泣

釣果はタイ、イシモチ、サバ、アジ、イナダ
電気釣りは色々な魚種が釣れるのがいいですね
アジは40匹程しか釣れなかったみたいですがどれも30~40cmくらいの大型でした
全部は並べるのはめんどくさかったので特に大きかった2匹を

新聞紙が小さく見えます
親父が電気釣りへ 僕は仕事でいけませんでした(泣

釣果はタイ、イシモチ、サバ、アジ、イナダ
電気釣りは色々な魚種が釣れるのがいいですね
アジは40匹程しか釣れなかったみたいですがどれも30~40cmくらいの大型でした
全部は並べるのはめんどくさかったので特に大きかった2匹を

新聞紙が小さく見えます
2009年10月23日
酒田港遠征
10月23日
ワラサを狙いに酒田港へ遠征
しかし釣れるのはサゴシさんばかりで・・・・デジャブってヤツでしょうか先週もこんなことがあったようなないような・・・・
しかもサゴシのリーダーアタックのため次々に戦死していく自作ミノー部隊
でも負けないぞワラサを釣るまで今日は帰らないのだ!
しかし釣れるのはサゴシさんばかりで・・・・・・
もうダメかと思い始めた昼頃ついにサゴシと違う魚が!

ワラサではなく・・・・ワカシサイズでしたが僕の中ではワラサということで帰路に・・・・
遠征失敗でした・・・これだったら遠出しないで秋田港行けばよかった・・・・
ワラサを狙いに酒田港へ遠征
しかし釣れるのはサゴシさんばかりで・・・・デジャブってヤツでしょうか先週もこんなことがあったようなないような・・・・
しかもサゴシのリーダーアタックのため次々に戦死していく自作ミノー部隊
でも負けないぞワラサを釣るまで今日は帰らないのだ!
しかし釣れるのはサゴシさんばかりで・・・・・・
もうダメかと思い始めた昼頃ついにサゴシと違う魚が!

ワラサではなく・・・・ワカシサイズでしたが僕の中ではワラサということで帰路に・・・・
遠征失敗でした・・・これだったら遠出しないで秋田港行けばよかった・・・・
2009年10月18日
ワラサを探しましたが・・・
予報を聞くと波は50cm後2メートルの予報
荒れてくるのは夕方からみたいなので久々に凪の状態で釣りができる!
青物の時期なのに休日は毎回荒れて海に行けない状態が続いてました
待ってろワラサ!!ブリでも良いよ!!
しかし釣れるのはサゴシさんばかりで・・・・・何時もの展開ですね・・・・
せめてサワラサイズが釣れてくれればいいのですが・・・・このサイズは脂が乗っていなくて美味しくないのです・・・
しかしこのサゴシはタコ釣りのおじいちゃんトレードしてもらい美味しいタコに化けました
レートはサゴシ7にタコ1です
更に釣り場で知り合った方(この方もタコとサワラをトレードしたそうです)にもタコを貰いまして全部で4匹のタコが・・・・たこ焼きにタコ刺し色々料理できそうです

※一匹は釣友の所に行ったので画像に写ってません
荒れてくるのは夕方からみたいなので久々に凪の状態で釣りができる!
青物の時期なのに休日は毎回荒れて海に行けない状態が続いてました
待ってろワラサ!!ブリでも良いよ!!
しかし釣れるのはサゴシさんばかりで・・・・・何時もの展開ですね・・・・
せめてサワラサイズが釣れてくれればいいのですが・・・・このサイズは脂が乗っていなくて美味しくないのです・・・
しかしこのサゴシはタコ釣りのおじいちゃんトレードしてもらい美味しいタコに化けました
レートはサゴシ7にタコ1です
更に釣り場で知り合った方(この方もタコとサワラをトレードしたそうです)にもタコを貰いまして全部で4匹のタコが・・・・たこ焼きにタコ刺し色々料理できそうです

※一匹は釣友の所に行ったので画像に写ってません
2009年10月05日
協和ダム釣り大会
10月3日
夜勤の休憩時に携帯で天気予報を確認・・・明日の予報は雨・・・波は2メートル・・・・・
コンチクショウ!青物を狙いに行きたいのに!!!
天気が悪かったので2週釣りに行ってないんですよ
コレは・・・・死ぬ・・このままでは釣りに行けないストレスで死んでしまう!
そういえば明日は美山湖で釣り大会があったような・・・
行くか・・・しかし仕事は朝の6時30分まで・・・競技の受付時間も分からないし・・・・
とりあえず寝る時間はないようだ
10月4日
夜勤明け家に帰らず直で協和ダムへ!車をとばして9時頃に到着!
ま、間に合ったのか・・・?
誘導係の人にパンフレットを貰う。
ルアー・餌釣り
受付11時~12時
競技12時~14時
なにー!これじゃあ競技が始まる前に寝てしまう・・・・
気合でなんとか・・・でも・・眠い今にも寝そうだ・・・・・まだ3時間もあるというのに・・・
とりあえずフックでも研いで時間を潰すか・・・車の後ろを空ける
そして驚愕の事態に気付く・・・・
あ、車に積んでたのシーバスタックルだった・・・・
終った・・・・今日の釣り終った・・・・
しかもネットは座布団対応の70cmの巨大枠
こんな物を背負っていたら周りからの視線痛いこと間違いなしである
12時 花火の閃光と音と共に競技開始
車中を探してハスルアー何個か発掘したのでそれで攻める
しかしこのハスルアーは昨年作った時にバランスが悪くて放置していた物で・・・・
案の定グルグル回転し・・・・それが原因でライントラブルは発生するわで・・・
ブチ切れですよ!そして・・・・
ソルト用のタックルボックスを空け・・・自作の9センチ23グラムの重シンキングペンシルを取り出す・・・・もう開き直りです
おりゃー!と、ブン投げガンガンしゃくります
もうどうにでもな~れ
そしたらなんかガツンとアタリりました
マジか!マジだ!でも小さいなー

30cm位かな?このサイズで9センチのルアーによく食いついてきたな・・・・
来年出場する時は渓流ルアーを忘れずに持って行かねば・・・
いや・・小型のシンペンを作るか・・・・
夜勤の休憩時に携帯で天気予報を確認・・・明日の予報は雨・・・波は2メートル・・・・・
コンチクショウ!青物を狙いに行きたいのに!!!
天気が悪かったので2週釣りに行ってないんですよ
コレは・・・・死ぬ・・このままでは釣りに行けないストレスで死んでしまう!
そういえば明日は美山湖で釣り大会があったような・・・
行くか・・・しかし仕事は朝の6時30分まで・・・競技の受付時間も分からないし・・・・
とりあえず寝る時間はないようだ
10月4日
夜勤明け家に帰らず直で協和ダムへ!車をとばして9時頃に到着!
ま、間に合ったのか・・・?
誘導係の人にパンフレットを貰う。
ルアー・餌釣り
受付11時~12時
競技12時~14時
なにー!これじゃあ競技が始まる前に寝てしまう・・・・
気合でなんとか・・・でも・・眠い今にも寝そうだ・・・・・まだ3時間もあるというのに・・・
とりあえずフックでも研いで時間を潰すか・・・車の後ろを空ける
そして驚愕の事態に気付く・・・・
あ、車に積んでたのシーバスタックルだった・・・・
終った・・・・今日の釣り終った・・・・
しかもネットは座布団対応の70cmの巨大枠
こんな物を背負っていたら周りからの視線痛いこと間違いなしである
12時 花火の閃光と音と共に競技開始
車中を探してハスルアー何個か発掘したのでそれで攻める
しかしこのハスルアーは昨年作った時にバランスが悪くて放置していた物で・・・・
案の定グルグル回転し・・・・それが原因でライントラブルは発生するわで・・・
ブチ切れですよ!そして・・・・
ソルト用のタックルボックスを空け・・・自作の9センチ23グラムの重シンキングペンシルを取り出す・・・・もう開き直りです
おりゃー!と、ブン投げガンガンしゃくります
もうどうにでもな~れ
そしたらなんかガツンとアタリりました
マジか!マジだ!でも小さいなー

30cm位かな?このサイズで9センチのルアーによく食いついてきたな・・・・
来年出場する時は渓流ルアーを忘れずに持って行かねば・・・
いや・・小型のシンペンを作るか・・・・