2008年08月28日
2008年08月21日
川が濁ってる
8月21日
この雨で魚の活性が上がっていると思い大松川へ
が、しかし

無茶苦茶濁ってます・・・・
折角来たのでダメもとで攻めてみますが1時間やっても全然ダメ
同業者さんも商売あがったりの様子で


ん?

!?
ダムに見切りをつけて濁りが少ないと思われる上流へ移動

うーん・・・
さらに上流の沼へ

下流よりは濁りは薄いけどやっぱりここもダメ・・・
さらに源流へ
こちらは水が澄んでいていい感じ
落ち込みで深くなっている所にスプーンを通すとググっとキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!

今日はダメかと思っていましたが最後に奇跡が起きました!
この雨で魚の活性が上がっていると思い大松川へ
が、しかし

無茶苦茶濁ってます・・・・
折角来たのでダメもとで攻めてみますが1時間やっても全然ダメ
同業者さんも商売あがったりの様子で


ん?

!?
ダムに見切りをつけて濁りが少ないと思われる上流へ移動

うーん・・・
さらに上流の沼へ

下流よりは濁りは薄いけどやっぱりここもダメ・・・
さらに源流へ
こちらは水が澄んでいていい感じ
落ち込みで深くなっている所にスプーンを通すとググっとキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!

今日はダメかと思っていましたが最後に奇跡が起きました!
2008年08月13日
アジの方が大きい
8月12日
親父と二人で電気釣りに行きました
本荘から出船し西目沖水深50メートルラインへ
中盤からぽつぽつタイのアタリがあり周りでは中型のタイが釣れてるのですが
何故か私にはアジばっかり掛かる・・・・・・・ユムシに食うなよ・・・・

アジ×30 27~37cm
アジは良い型が揃いましたがタイは小型ばかり・・・・・

タイ、チダイ×8 25~36cm ※二枚は撮影前に親父が知り合いの所に持っていってしまったので写真に写っていません
親父と二人で電気釣りに行きました
本荘から出船し西目沖水深50メートルラインへ
中盤からぽつぽつタイのアタリがあり周りでは中型のタイが釣れてるのですが
何故か私にはアジばっかり掛かる・・・・・・・ユムシに食うなよ・・・・

アジ×30 27~37cm
アジは良い型が揃いましたがタイは小型ばかり・・・・・

タイ、チダイ×8 25~36cm ※二枚は撮影前に親父が知り合いの所に持っていってしまったので写真に写っていません
2008年08月05日
おかっぱりマダイ
8月4日
マダイを狙いに某港へ
しかし、到着してみると凄い波でブッコミ釣りは不可能な状況・・・・
シーバスならいけると思いちょっとルアーを投げてみますが全然ダメ・・・・
呆然と海を眺めていると、以前ここで知り合ったシーバスのプロフェッショナルな方がやって来られました
その方と雑談していると「マダイなら〇〇港のXXポイントがいいよ。70cm位のが釣れるのを見た」と・・・・マジデスカ
そっちの港の方は波が低くそうだし こ れ は 行 く し か な い !
光の速度でそのポイントに移動し、ブッコミ釣り開始
初っ端からアタリが頻発するがなかなか乗らない・・・・
針の手前までエサを食べてそこで食べるのを止めてしまっているようです
沖のタイと違ってスレてるのかな・・・・・?
それでも型は小さいながら3枚釣り上げることができました

釣果 マダイ×3 35~48cm
情報をくれた方に感謝です
マダイを狙いに某港へ
しかし、到着してみると凄い波でブッコミ釣りは不可能な状況・・・・
シーバスならいけると思いちょっとルアーを投げてみますが全然ダメ・・・・
呆然と海を眺めていると、以前ここで知り合ったシーバスのプロフェッショナルな方がやって来られました
その方と雑談していると「マダイなら〇〇港のXXポイントがいいよ。70cm位のが釣れるのを見た」と・・・・マジデスカ
そっちの港の方は波が低くそうだし こ れ は 行 く し か な い !
光の速度でそのポイントに移動し、ブッコミ釣り開始
初っ端からアタリが頻発するがなかなか乗らない・・・・
針の手前までエサを食べてそこで食べるのを止めてしまっているようです
沖のタイと違ってスレてるのかな・・・・・?
それでも型は小さいながら3枚釣り上げることができました

釣果 マダイ×3 35~48cm
情報をくれた方に感謝です